2007年1月31日
125通りのイルミネーション!「DEH-P520」

パイオニアから発売された新型のCDヘッドユニット「DEH-P520」は、なんとイルミネーションが125通りから選べます!
その仕組みは、R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)に0から4までの値を入力することで、125通りのカラーが選択可能ということですが、「そこまでやるのか!」って言うのが正直な感想です。(笑)
とはいえ、イルミネーションのカラーは、カーオーディオを選ぶ上で重要なポイントでもあるので、これは是非他の機種にも採用して欲しいですね。
パイオニアのホームページでカスタマイズを楽しめるコンテンツがあるので、是非お試しあれ!
【カロッツェリア DEH-P520】バーチャルカラーコーディネイト
パイオニア カロッツェリア CD/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV 対応メインユニット[DEH-P520]
投稿者 CONTACT上原 :
20:38
|
コメント (0)
2007年1月30日
小さいことは良いことだ!(BMW MINI)

小さいことは良いことだ!という意味なのでしょうか?(^^)
BMW MINIの海外CMがBMWおたっきーず!で紹介されていました。
このCMなら無意識で見ちゃうな・・・
【BMWおたっきーず!】BMW MINIクーパーのTVコマーシャル動画
投稿者 CONTACT上原 :
19:56
|
コメント (0)
2007年1月29日
パイオニアのワンセグチューナー「GEX-P01DTV」

パイオニアからもワンセグ専用チューナーが発売されます。
出荷開始は3月からですが、値段も手頃で人気が出そうですね。
実はこの商品、パイオニアのIPバス対応メインユニットにのみの対応となるため、せっかくリーズナブルなお値段なのですが、他メーカーのモニターには接続できません。
IPバスメインユニットからコントロールするということで、リモコンも付いていません。間違ってパイオニアのメインユニットを持たずに購入すると悲惨なことになるのでご注意を!
我々も誤って案内しないように注意しないと・・・
パイオニア カロッツェリア ワンセグチューナー[GEX-P01DTV]
投稿者 CONTACT上原 :
18:43
|
コメント (0)
2007年1月28日
キューブ・ハウス

ロッテルダムにある、Cube Housesです。
38個のキューブ(立方体)が斜めに積み重なってできているので、なんだか見るときに頭を斜めに向けて見てしまいます・・・私だけでしょうか??
1階には小さなオフィス、店舗、学校、遊び場を備えたパブリックスペースが充実しているそうです。
投稿者 CONTACT山本 :
19:34
|
コメント (0)
2007年1月27日
インディアンパシフィック

インディアンパシフィックは、シドニーからパース間の約4,400kmを3泊4日かけて走行するオーストラリア唯一の大陸横断列車です。
列車での旅は経験したことがないのですが、壮大な景色を見ながらの旅は楽しいかもしれませんね。
投稿者 CONTACT山本 :
18:48
|
コメント (0)
2007年1月26日
サテライトラジオ

日本ではまだまだ知名度低くもユーザー数も少ないサテライトラジオ。
その名の通り、衛星を使用したラジオサービスです。
北米ではXM RadioとSirius Satellite Radioという2社が音声衛星ラジオサービスを提供していて、ユーザー数はすでに1,000万件を突破したそうな。
提供エリアが狭いFM放送よりも、アメリカ全土をすべてをカバーできる衛星ラジオは、アメリカに合ってたんでしょうね。
提供エリアもそうですが、サテライトラジオは有料放送で、チャンネル数はXMだと170チャンネルほどあるそうです。年代別チャンネルなんかもあって、好きなジャンルの音楽だけを聴くことができるというのも、うれしいですよね。
まぁ、GMが新車に搭載して販売したりという手法で広がっているという話ですから、日本での普及はもう少し時間がかかりそうですが、日本にもサテライトラジオサービスがあるということをご存じですか?
その名もモバHO!
モバイル放送の略ということで、ネーミングはいまいちですが(笑)、ラジオだけでなく映像サービスもあり、コンテンツは多彩です。
店長日記でも何度か取り上げたことがありましたが、改めてコンテンツを見ていると、音楽コンテンツが結構充実してるんですよね。
たとえば、アメリカのFMラジオを聴くことができたり、全国でTOKYO FMやJ-WAVE、FM802が聴けたりと、楽しげです。
毎月の利用料が必要なので、タダでFMラジオを聴いていることを考えると敷居が高いですが、その分、クオリティも高いのでおすすめです。(^^)
モバHO!衛星放送チューナー カーセット[MBR0201]
投稿者 CONTACT上原 :
17:51
|
コメント (0)
2007年1月25日
VOLVO C30

WebCGに、新型のVOLVO C30の試乗記が掲載されていました。
C30はVOLVO初の3ドアハッチバック。
試乗記によると、スポーティーなハッチバックモデルでも、ボルボの安全に対する意識の高さは十分感じられるそうです。
デザインもスッキリしてるし、日本でも発売されればそこそこ人気は出そうですね!
【WebCG】ボルボC30(FF/5AT)【海外試乗記】
投稿者 CONTACT上原 :
20:18
|
コメント (0)
2007年1月24日
BMW 3days トライアル・キャンペーン

BMW車を3日間体験できるキャンペーンだそうです。
車種は希望車種とはならない可能性があるそうですが、7シリーズとか試乗も頼みづらい車種を3日間も乗り回せるのは楽しいかも。
集客の一環とはいえ、10,000名が当選するという事ですから、応募したら必ず当たるんじゃないですか?
BMW 3days トライアル・キャンペーン
投稿者 CONTACT上原 :
19:23
|
コメント (0)
2007年1月23日
アルパイン TOPVIEWカメラ 新発売!

アルパインから全く新しいフロントカメラとリアカメラが発売されました。
その名もTOPVIEWカメラ。
なんとひとつのカメラで、フロント用は3パターンの映像、リア用は4パターンの映像切り換えが可能です。
ひとつのカメラで複数パターンの映像と言うと「いったい何を言ってるの?」って感じかと思います。(僕も最初は理解不能でしたから・・・)
広視野角のカメラ映像を、撮影したいエリアにしぼって映像化し、それをスイッチで切り換えることで、複数の映像をナビモニターで確認できるようになります。
フロントとリアの両方を取り付けることもできますし、これは取り付けると人気者になれますよ!
人気のアルパインカーナビゲーションX07シリーズと併せておすすめです!
アルパイン TOPVIEWリアカメラ[HCE-C200R]
アルパイン TOPVIEWフロントカメラ[HCE-C200F]
投稿者 CONTACT上原 :
19:07
|
コメント (0)
2007年1月22日
パイオニア カロッツェリア カーオーディオ6機種とワンセグチューナー1機種を新発売

パイオニアより、カーオーディオ6機種とワンセグチューナーが新発売されました。
カーオーディオでは1DIN CDヘッドユニットのDEH-P620では、標準でUSB端子を搭載していて、USB接続できる携帯デジタルプレーヤーやUSBメモリー・iPodと接続し、WMAやMP3・AACといった音楽データを再生することができます。
もちろん、USBマスストレージクラスに対応した携帯デジタルプレーヤーなら、充電も可能だそうですから、使い方の幅が広がりそうですね。
USBアダプターは単体でも販売され、IPバスに対応したパイオニア製カーオーディオをシステムアップすることも可能です。
ワンセグチューナーは、希望小売価格で\31,500と、大変リーズナブルな商品でおすすめですが、残念ながらIPバス接続のみの対応となるため、パイオニア以外のシステムへは接続できません。
高価な12セグメント放送に対応したチューナーも良いですが、現状はこのワンセグチューナーでも十分だと思いますよ!
発売はそれぞれ2月・3月ですが、ご予約は受け付けております。
よろしくお願い致します。
パイオニア カロッツェリア CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット[DEH-P620]
パイオニア カロッツェリア USBアダプター[CD-UB10]
パイオニア カロッツェリア ワンセグチューナー[GEX-P01DTV]
投稿者 CONTACT上原 :
17:48
|
コメント (0)
2007年1月21日
中国

中国交通事情ですが、日本とは違い「車優先」です。赤信号でも車は右折できるので、横断歩道を渡るときも油断出来ません。
なんだか、慣れないととっても恐いですね・・・。
中国では、統計によると昨年(2006年)は5秒間に1台新車が売れていたそうです。
すごい!!
投稿者 CONTACT山本 :
16:44
|
コメント (0)
2007年1月20日
ナ・パリ・コースト

ハワイの8つの島々の中で、最も古く誕生したカウアイ島には神秘的な造形美で迫力のあるナ・パリコーストがあります。
この山の上部は世界で最も雨が降る場所で、1000メートルを超す岩山が海から垂直に立つ景色が20km近くも続いているそうです。
車では入れないのでヘリコプターかボートで行くそうなのですが、ボートで行くとイルカが見られるそうですよ。(^^)
投稿者 CONTACT山本 :
17:28
|
コメント (0)
2007年1月19日
VWゴルフGT TSI

なにやら、アルファベットがいっぱい並んだゴルフが登場するようです。
TSIは、新型のTSIエンジンを指すそうで、ホームページを読んでみると、これがなかなかすごいエンジンみたいです。
なにがすごいかと言うと、直噴とターボチャージャーとスーパーチャージャーを組み合わせた世界初のエンジンで、低燃費と高出力という相反する要素を両立しているということでした。
まぁ、車なんて年々低燃費で高出力の車が出てくるわけですから、これだけならそんなに驚かないのかも知れませんが、なんとそれを従来のゴルフに搭載されている2.0リッターエンジンから0.6リッターも排気量を減らした1.4リッターエンジンで登場していることがかっこいい!
排気量を大きくして低排出ガス車の星をもらおうという流れに乗ったエンジンが多い中、排気量を小さくして、実質的に燃費を良くし、しかもパワーは譲らないというのがいいですよね。
VWゴルフGT TSI スペシャルサイト
投稿者 CONTACT上原 :
19:32
|
コメント (0)
2007年1月18日
KENWOOD HDD[Smá:t]Navi Emotional Sound新発売

ケンウッドの新しいナビが発表されました。
基本的には昨年モデルのHDV-770からのマイナーチェンジなのですが、ソフト面だけでなくハード面でも色々と変更があり注目です。
今回はUSBによる音楽データの転送に対応しました。
HDV-770ではHDDナビなのに音楽の録音機能が無いということで、録音機能を望むお客様には対応できなかったのですが、USBによる転送という方法で対策を練ってきたようですね。
実は、HDV-770の売りのひとつである、「無干渉セパレートシャーシ構造」が音楽CDの録音ができない大きな理由らしく、高音質を追究するが故に録音機能は犠牲にされてしまっていた訳です。
どっちを取るかはお客様次第ですね!
また、iPodビデオに対応したことと、ちょっとマニアックですがDivXに対応したとのこと。DivXで保存したビデオCDなどが再生できるようです。
モニターの逆チルト機構は健在ですし、地図も以前より見やすくなっているようです。
早く実機をさわってみたいですね!(^^)
KENWOOD HDD[スマート]Navi Emotional Sound[HDV-990]
KENWOOD HDD[スマート]Navi Emotional Sound[HDV-790]
投稿者 CONTACT上原 :
19:30
|
コメント (0)
2007年1月17日
静岡ステーションがオープンしました!

本日より静岡ステーションがオープン致しました!
27個目の取り付けステーションです!(^^)
これまでは、静岡のお客様には名古屋・横浜・山梨のステーションへお越し頂いておりましたが、今後は静岡ステーションをよろしくお願い致します。
当店の取り付けステーション一覧
投稿者 CONTACT上原 :
19:31
|
コメント (0)
2007年1月16日
取り付けキット適合情報 メルセデスベンツVクラス

昨年末にモデルチェンジがあったベンツVクラス(639)の取り付けキット適合確認が取れました。
オーディオシステムはベンツAクラス・Bクラスと全く同じシステムを採用しているので、ニューAクラス用2DINキットがそのままご利用頂けます。
せっかくのVクラスですから、市販の高性能ナビを載せて、長距離ツーリングを楽しんで下さいね!
メルセデスベンツ ニューAクラス・Bクラス・Vクラス用2DINキット
投稿者 CONTACT上原 :
20:23
|
コメント (0)
2007年1月15日
CESで見つけた変な車

うちはご存じの通りカーナビ・カーオーディオの販売・取り付けを主としているので、車のドレスアップについては、あまり縁がないのですが、今回CESに同行していた知人がドレスアップにも詳しく、色々話を聞きながらデモカーを見ることができました。
アメリカでは、昨年からステルスモデルが流行っているらしく、つや消しブラック塗装で、天井もわざわざカットした車が展示されていました。
かっこいいと言われればそんな気もしますが、目立つのか目立たないのか正直分かりません・・・
また、日本だとまず車検には通らない、フロントガラスの前にせり出す大型モニターを装備したオープンカー。
はっきり言って役に立たないけどおもしろい発想ですね。
そのほかにもダンプカーのタイヤを装備したハマーや、ラスベガスではおなじみのリムジンハマーなど、日本ではお目に掛かることが少ない物も多々ありました。
ドレスアップは自由な分、奥が深そうですね。
投稿者 CONTACT上原 :
17:36
|
コメント (0)
2007年1月14日
ガラスマオの滝

ガラスマオの滝は、バベルダオブ島の内陸部にありミクロネシア最大の滝です。
巾約25m、落差約23mもありとっても大きいですね。
車と徒歩で行くようなのですが、日頃運動不足の私にはハードそうですね・・・。
投稿者 CONTACT山本 :
16:44
|
コメント (0)
2007年1月13日
ボロ・車博物館

シカゴにあるボロ・車博物館では、映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」や「バットマン」などに使用された車や、古き良き時代のスポーツカー等300台が展示されています。
なんと、その車の殆どが「for sale」となっているようですよ!!
Volo Auto Museum
投稿者 CONTACT山本 :
17:32
|
コメント (0)
2007年1月12日
カッパドキア2

以前、トルコのカッパドキアを日記にて書かせて頂きましたがその続編です。
たくさんある洞窟を利用してのホテルが有るそうです。
5,6世紀頃造られた洞窟部屋をホテルに改装した所もあるようで、それがまたお部屋ごとにおしゃれな感じです(^^)
テラスなんかで、お食事したら気持ちよさそうですねー。
投稿者 CONTACT山本 :
19:34
|
コメント (0)
2007年1月11日
Alpine USAの存在感

今回のCES、カーエレクトロニクス部門で光っていたのはやっぱりアルパインでした。
日本よりも海外で注目度が高いアルパインブランドですが、その秘密はこうした力の入ったデモカー作りに見えるブランディングの積み重ねです。
こちらで今回発表された2007年度のデモカーが見れますので、ご覧になってみて下さい。
ベースはメルセデスのRクラスの様ですが、全く原型を止めていません!
そして、全米で最も評価されている最新のナビが、こちらのBlackbird。

非常にスマートに構成されたポータブルナビで、ドッキングステーションに組み込んで2DIN一体型としても使える拡張性があります。
これ、すぐに日本に持ち込んでも人気モデルになるでしょうね。
総じてポータブルタイプのナビが主流のUSAマーケットですが、私自身がHertsのレンタカーを借りてLS-ラスベガス間(約500km)を走ってみた感想は、「充分使えるじゃん!」というものです。
車速も取っていませんが、考えてみればauのEZ助手席ナビも同じくGPS信号だけであそこまでの精度が出せるのですから、当たり前かも知れません。
基本的なガイダンスを日本語で出せる(これはHerts向けNeverLostという専用モデルだけの機能の様です)ので、殆どとまどうことはありませんでした。
今後は日本も、ハイエンドの高精密タイプと、普及型のポータブルタイプに二極化していくのではないでしょうか。
まあ、道路の細かさが日米で違うという事も考慮しないといけませんが。
さあ、最後は「CESで見かけたキレイなお姉さん特集」でお楽しみ下さい!

投稿者 CONTACT岡野 :
21:57
|
コメント (0)
2007年1月10日
CES2007

さて、今ラスベガスにCESの視察に来ています。
世界最大のコンシューマー向け見本市で、車載用デバイスも数多く出品されています。
昨年は「クルマにiPodを!」という分かり易いトレンドがあったのですが、今年の目玉は少し力不足ですね。
とはいえ、数多くのポータブルナビゲーションデバイス(PND)が出品されており、ポケットサイズのGPSデバイスが沢山のメーカーからリリースされている事に驚きます。
一番大きく取り上げられていたのは、こちらの商品ですね。
NAVIGON・FUJITSU・SIEMENSの共同開発によるWindowsCEマシンです。
そして、次世代のトラフィック情報収集サービス(無料!)の提案もあり、ナビゲーションデバイスを取り巻く周辺環境についてはアメリカの先進性を再認識した次第です。
「ワイヤレス&通信」が今後のナビの基調トレンドになっていく事でしょう。
今年も新製品の流れを追い掛けて、最新のご提案を差し上げたいと思っています!
投稿者 CONTACT岡野 :
22:36
|
コメント (0)
2007年1月 9日
コーラル島

あけましておめでとうございます。
当社は本日より通常業務開始となります。
本年も旧年同様、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します。
さて、お正月休みに、プーケットへ旅行にいってまいりました。
久しぶりの海外旅行だったのでのんびりと楽しんできました。
コーラル島へ行ってきたのですが、とても海が澄んでいて魚がたくさん泳いでいました!!
投稿者 CONTACT山本 :
23:07
|
コメント (0)