![]() |
![]() |
2007年9月30日車検対応サンバイザーモニター車検対応のサンバイザーモニターがDreamMakerから発売されました。 サンバイザーモニターは、安全基準上で車検に通らない恐れのある商品でしたが、このたび新発売されました9.2インチサンバイザーモニターは、安全性試験をクリアーした車検対応品となります。 商品をご購入後に、DreamMakerより「技術基準適合証明書」を発行してもらう事で、車検等でもスムーズに対応頂けます。 価格も左右セットで49,800円ですから、お買い得ですよ! 2007年9月29日自動車メーカーのロゴFIATのロゴって、昨年に新しく変わっていたそうなんですが、日本で販売されている車にはまだ未導入ということもあって、全然気付いてませんでした。(^^; 左の青いのが古い(といっても1999年に登場したらしいので結構新しい)ロゴで、右の赤いのが新しいロゴだそうです。 ちなみにこのFIATの新ロゴですが、有償で今のFIATロゴから変更できるそうですよ。 2007年9月28日イタリア 「ツヤ消し」が人気
2007年9月27日紅葉
2007年9月26日G-Wiz昨日のワールドビジネスサテライトで、電気自動車への電気提供方法について紹介していたので、ちょっと興味が出て電気自動車を検索していると、すでにロンドンで走っている電気自動車のG-Wizというのを見つけました。 昨年末のレスポンスの記事によると、すでに充電スタンドもあるそうな。 電気自動車はガソリンと違って充電に時間がかかるのが難しいポイントだそうですが、こうやって現実に走っている車があるとなると、巷に普及する日も遠くない気がしますね! 2007年9月25日iPod touch今一番欲しいアイテム、iPod touch。 車で利用するための各種iPodアダプターの対応については、未確認のメーカーがほとんどですが、ドックコネクタの規格は変わっていないようなので、そのまま使えそうですね。だれか使った人がいたら教えて下さい。(^^) 2007年9月24日新モデル情報 イクリプス【AVN687HD】 地デジチューナー内蔵!イクリプスの秋冬モデルでAVN687HDが発表されました。 12セグメント放送にも対応するフルセグチューナーでは、内蔵タイプは初めてとなるので、取り付け工賃なども含めると、リーズナブルに購入できそうですね。 発売は11月初旬の予定です。 2007年9月23日レンソイス・マラニェンセス国立公園
乾期には全て池が無くなって、砂漠のようになり景色はガラッと変わってしまいます。 2007年9月22日Audi TT Roadster exclusive by UNITE ARROWS世界に一台のアウディTTロードスターだそうです。 アウディジャパンとユナイテッドアローズのコラボレーションということなのですが、パーツをチョイスするシステムのAudi exclusive(アウディ エクスクルーシブ)を利用してデザインしたという事ですから、ユナイテッドアローズのロゴマーク以外は、作ろうと思えば作れる組み合わせなのでしょうか? 応募して当たっても、790万円用意できないよなぁ・・・ 2007年9月21日SLRマクラーレン試乗記【WebCG】WebCGのインプレッションにSLRマクラーレンロードスターの試乗記が掲載されていました。 なんと言っても7,000万円する車ですから、「乗ってみる?」とか言われてもさわる事すら躊躇してしまいそうです。 2007年9月20日マイン川からみたフランクフルトの風景マイン川に架かる橋から見たフランクフルトの街です。古い大聖堂と最新のビルディングが美しく混在しています。 目障りな広告が無ければ、街はこんなに美しくなるのですね。 今回の長いドイツ出張では、ドイツ人のこだわりという物を様々な場面で見る事ができました。BMWやMercedes-Benzの威風堂々としたデザインも、そういった土台の元にあるのでしょうね。 2007年9月19日ヨーロッパのスマート人気WebCGにイタリアでスマートが人気だと掲載されていました。 確かに今回訪れたドイツでは、スマートがたくさん走っていて、レンタカーでも「スマートはどう?」と言われたくらいです。 ヨーロッパには古い町並みも多く、十分な広さの無い道路もかなり多くあり、また路上駐車が日常化している事もあって、コンパクトカーのニーズは高いのでしょうね。 派手なファイヤーパターンのスマートや、企業の広告をでっかくプリントしたスマートなど、手軽に塗装できるのも人気のポイントかも知れませんね。 2007年9月18日W210用取り付けキット発売ベンツEクラス W210用 MC後最終型の2DINキットが発売となりました。 ただし、ナビゲーションディスプレイ部とエアコンコントロール部一体型のタイプは取り付けできませんのでご注意下さいませ。 2007年9月17日フランクフルトモーターショー2007フランクフルトモーターショーにやってきました。 中でも、やはりBMWとメルセデスベンツのブースは特別で、あまりの人出にまともに歩くことさえできませんでした。トヨタをはじめとする日本メーカーのブースも、たくさんの車を並べてきれいに出店しているのですが、はっきり言って人気はドイツメーカーに圧倒されていました。 アフターパーツメーカーもいくつか出店していて、モニターサイズが小さくて目立たないミラーモニターとかは、カーナビがコンパクト化していくと、ニーズがありそうですね。 今回はメンテナンス業者向けの製品を視察しに来たのですが、さすがは車先進国のドイツだけあって、良い商品がいくつかありました。ドイツ語だけしか対応しないという商品もあって驚いた反面、そこはまだまだ我々にもチャンスがあるなと再認識した部分でもあったので、収穫はあってよかったです。 日本はまだまだ外国に学ぶことは多そうですね! 2007年9月14日メルセデスベンツ ミュージアムシュトゥットゥガルトのメルセデスベンツミュージアムへ行ってきました。 ミュージアムの一階は、現行車両のショールームと軽食がとれるバー・ベンツグッズショップがあり、入って早々に目に入ったのはベンツSLRマクラーレン。実車を見たのはもちろん初めてです。 入場料は8ユーロとフォルクスワーゲンのアウトシュタットの半額!しかもガイド用のヘッドフォンを無料で貸し出してくれます。 このヘッドフォンは、英語・ドイツ語のほかに、ほとんどの資料について日本語での解説をしてくれるので、とても助かりました。 内容は、ベンツの歴史は車の歴史という自信に満ちていて、最初のガソリンエンジン付き自動車から始まって、レーシングカーやモーターショーに展示したコンセプトカーまでを展示しています。じっくりまわったら3時間近くかかるんじゃないでしょうか? 歴史の紹介だけでなく、安全対策や最新テクノロジーの紹介もあって、随所に車もドイツもベンツが牽引していくのだという誇りを感じることができるので、次の車はベンツにしようかなぁと洗脳されそうになりました。 2007年9月13日ドイツのポームテで信号・標識撤廃ドイツのポームテという町で、信号機や道路標識を撤廃するそうです。 交通安全の向上目的で標識を取り払うというのは、オランダ人の交通専門家ハンス・モンデルマン氏が考案されたそうで、「Shared Space(共有空間)」と呼ばれているそうです。 写真はベルギーの最高裁判所前にあるロータリーの様子ですが、こちらにも信号機はありません。 2007年9月12日世界で一番小さい村(デュルブイ)人口が500人ということで、世界で一番小さい村とされているデュルブイにやってきました。 グルメの里としても有名と言うことなので、美食に興味のある方は是非訪れてみてください。 2007年9月11日ドイツの白バイベルリンで見かけた白バイの集団です。 要人の警護なのか、すごい数の白バイとパトカーが集まっていました。パトカーはベンツやBMWの黒塗りタイプもありましたよ。そっちはびびって良い写真が撮れなかったので、今回は白バイだけです。 2007年9月10日ブリュッセルのレンタサイクルベルギーのブリュッセルでは、レンタサイクルが充実しています。無人のレンタサイクルポイントが至る所に設置されていて、クレジットカードで簡単に借りることができます。 ただ、石畳の道を走るときはお気をつけて!お尻が痛いですからね。(笑) 2007年9月 7日アウトシュタットアウトシュタットというのは、フォルクスワーゲンが作った車のテーマパークです。 テーマパークは子供から大人まで楽しめるようになっていて、子供向けのカートなども用意されています。 有名なオートタワーは、実際に販売されて引き取り待ちの保管場所なのですが、車と同じようにタワーへ上ることもできます。 2007年9月 6日BUGATTI Veyron 16.4ベルリンにあるフォルクスワーゲンショールームで、BUGATTI Veyron 16.4が展示されていました! 最高出力1001馬力、最高速度407km/h。 2007年9月 5日IFA2007IFA2007へやってきました!ラスベガスのCESに次ぐ、エレクトロニクス展です。 8月31日から9月5日までの6日間にわたって開催されていて、今日はその4日目に当たるのですが、めちゃめちゃ人が多いです。一般人が多くてドイツ人の電気製品に対する情熱を感じましたね。 カー用品としては、やはり携帯型のカーナビ「PND」が数多く出展されていました。なんと、FUNAIが液晶テレビの傍らでPNDを展示していたことには驚きました。 PNDの中でもっとも展示に力がはいっていたのがMioでしたね。 そのほかにも見たことのないタイプもあって、中国製が多かったですね。こんなにあって意味があるのか?と思う反面、こういった世界中が加熱しているジャンルに、日本製はほとんど無いことが少し残念でしたね。 2007年9月 4日アウトバーン体験フランクフルトからベルリンまで、およそ600キロを高速道路で移動です。 僕はまぁほどほどのスピードでフランクフルトからベルリンまで、たっぷり7時間かけて走りましたが、写真は運転中の僕とGARMINです。いやいやGARMIN大活躍してくれてます。 2007年9月 3日アムステルダム空港にて(TomTomの話題)ベルリンで開催されるIFAと、フランクフルトで開催されるフランクフルトモーターショーを視察するために、昨日からドイツへやってきました! 2007年9月 2日プリトビチェ国立公園
2007年9月 1日 |
![]() |